今回は、世間で話題になっている「PGA(プランス ゴールド アルゴリズム)」がポンジスキーム案件として凍結された件について、口コミや評判、現在の状況などを検証してまとめていきます。
※ちなみに、ポンジスキーム案件とは、詐欺の一種で、あたかも資産運用によって利益が生まれているかのように出資者に装う手口。
それでは早速、「PGA」についてみていきましょう。
目次
①「PGA」が凍結された経緯
②「PGA」の口コミ・評判
③「PGA」の被害状況
④「PGA」の現在の状況
①「PGA」プランスゴールドが凍結された経緯

「PGA」は、裁定取引(アービトラージ)を行うシステムに出資してもらい、そこで出た利益を出資者に還元させるサービスを掲げて、2019年5月にイギリス連盟の加盟国である、セーシェル諸島で設立。
2020年5月23日に、世界9ヵ国に1,000億円規模でサービスを開始しました。
しかし、サービス開始から4カ月程で突然、出金ができない状態となり、出資者を中心にツイッターで話題になっております。
その際、投資家へ「PGA」側から通達文は送られてきたものの、その内容は一方的なもので、ますます不信感が募ってしまい、火に油を注いだ結果となりました。
②「PGA」の口コミ・評判
「PGA」の口コミですが、過去の記事を見てみると、当初はいい評判の意見が多いように見受けられました。
実際に利益を得るような出資者も少なからずいたようで、数多くの検証ブロガーもおススメしていたようです。
ここに関しては、詳細な画像を貼り付けている記事も多数ありましたので、最初から詐欺目的で立ち上げられた企業ではないと感じました。
しかし、今回の一件を経て、それまでは推奨していた方々も、手のひらを返すように中立の立場を決め込んでいるのが大半となっています。(中には紹介記事を削除していた方もおられました)
③「PGA」プランスゴールドの被害状況
出金停止されてから約1カ月が経過していますが、被害状況として様々な報告がツイッターを中心に広がっています。
しかしながら、まだ「飛んだ」状態とは断定できないため、余力のない出資者の方が出資額をそのまま被害額として次々にUPしている、といった状況でしょうか。
また、ツイッター上では「PGA被害者の会」というアカウントがありました。
フォロワーは1万人を超えており、ここでも世間の関心の高さが伺えます。
こちらのアカウントでは、PGA開設当初から「詐欺の可能性がある」等の注意喚起をツイートしていたようですが、過去のツイートでは「注意喚起のツイートを拡散してくれた人から抽選で10万円プレゼント」という企画をされたらしく、このアカウント主の目的が何なのかは正直わかりません。
④「PGA」プランスゴールドの現在の状況

10月24日現在、日本当局の動きはありませんが、オフィスに関してはもぬけの殻となっており、以前のような形に戻る気配は今のところ伺えません。
いずれにしても、今から始めていい案件とは到底思えませんので、投資先を探している方には、別の案件を探すことをおススメします。
僕は他の方にこのPGAの勧誘をされていたので、断っておいて本当に良かったなと思いました。
何もしないで稼げる投資なんてありませんからね。
こういったポンジスキームは世の中に溢れ返っているので注意が必要となります。
引き続き調プランスゴールドの調査を続行しますので、何か新しい動きがあれば更新していきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
あなたが本当に投資で稼げるようになりたいなら
この業界は、詐欺師が溢れ返り簡単に稼げるように謳った投資案件がたくさんあります。
詐欺的な案件を見極めることが必要になってくるのです。
僕は本当に稼げるFX自動売買システムを無料でプレゼントしています。
詳細記事はこちらから
興味がある方はこちらのLINE@を追加してご連絡お願いします。
完全無料でサポートも付けていますのでご安心くださいませ。